人物"/ 南会津地域アイコン

産業・経済(さんぎょう・けいざい)

室井平蔵(むろいへいぞう)

  • 地域(ちいき)

    南会津地域(みなみあいづちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    南会津町(みなみあいづまち)
  • カテゴリー:

    産業・経済(さんぎょう・けいざい)
  • 生没年:

    1855~1928
  • 時代:

    江戸時代(えどじだい)~昭和(しょうわ)

人物紹介(じんぶつしょうかい)

 室井平蔵(むろいへいぞう)は1855年に生まれ、幼い時の名前を友平(ゆうへい)といいました。
 1879年南会津郡役所に入り、福島県書記(しょき)、統計主任(とうけいしゅにん)をつとめました。
 その後1897年から1914年まで大蔵省(おおくらしょう)理財局調査課(りざいきょくちょうさか)に、1914年5月から日本銀行調査局書記をつとめました。1913年からふたたび大蔵省にもどり、『明治大正財政史(ざいせいし)』の編集(へんしゅう)にたずさわり、日本の財政にとっての宝といわれました。
 また、南会津地方史の編集、考古学(こうこがく)や歴史(れきし)、民俗学(みんぞくがく)の調査を行い、後の学問に大きな影響(えいきょう)をあたえました。

資料・他(しりょう・ほか)

『田島町史』
『室井平蔵年譜』
『下郷町遺跡分布調査報告書』
『日本大学総合図書館蔵書目録 10』
『田島町史』

主な業績(おもなぎょうせき)

  • 1880年
    『明治大正財政史』の編集しました。
  • 1884年
    『南山新道之記』の編集しました。
  • 1910年
    『南会津郡案内誌』の編集しました。
  • 1919年
    『福島県南会津郡ニ於(お)ケル土器(どき)・石器扣(せっきこう)』 の稿本をつくりあげました。

のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)

関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)

副読本(ふくどくほん)

関連文献(かんれんぶんけん)

    詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)

    • 南会津町町役場
    • 奥会津地方歴史民俗資料館

    現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)

    • 奥会津地方歴史民俗資料館
      会津鉄道「会津山村道場駅」より徒歩10分

    その他(そのほか)

    教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

    検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)