

教育(きょういく)
首藤保之助(しゅとうやすのすけ)

地域(ちいき):
県中地域(けんちゅうちいき)市町村(しちょうそん):
玉川村(たまかわむら)カテゴリー:
教育(きょういく)生没年:
1887~1970時代:
明治(めいじ)~昭和(しょうわ)
人物紹介(じんぶつしょうかい)
生涯(しょうがい)を考古学研究(こうこがくけんきゅう)にささげました。集めた物は国内のみならず海外にもおよびました。昭和32年に収集品(しゅうしゅうひん)の大半約5万点を須賀川市に寄贈(きぞう)して、現在の須賀川市立博物館建設(はくぶつかんけんせつ)の基礎(きそ)をつくりました。
資料・他(しりょう・ほか)
『玉川村史』主な業績(おもなぎょうせき)
のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)
関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)
副読本(ふくどくほん)
関連文献(かんれんぶんけん)
詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)
須賀川市立博物館現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)
その他(そのほか)
教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

- 無能上人(むのうしょうにん)
- 大野長治(おおのちょうじ)
- 南須釜の念仏踊り(みなみすがまのねんぶつおどり)
- 小山田重四郎(おやまだじゅうしろう)
- 瀬谷藤吉(せやとうきち)
- 首藤敬助(しゅとうけいすけ)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。