

福祉・慈善事業(ふくし・じぜんじぎょう)
小山田重四郎(おやまだじゅうしろう)

地域(ちいき):
県中地域(けんちゅうちいき)市町村(しちょうそん):
玉川村(たまかわむら)カテゴリー:
福祉・慈善事業(ふくし・じぜんじぎょう)生没年:
~時代:
不明(ふめい)~不明(ふめい)
人物紹介(じんぶつしょうかい)
明治初期に医師となり岩瀬(いわせ)郡山病院医師、同長沼病院長をつとめ、やめた後に病院を開きました。義父(ぎふ)、義子(ぎし)三代で地域の医療(いりょう)に貢献(こうけん)しました。特にまずしい患者(かんじゃ)には、無料で診療(しんりょう)するだけではなく、給付金(きゅうふきん)を与えるなど道徳的な良い行いを重ねました。
住民のすすめで村会議員(そんかいぎいん)・泉村長・泉信用組合長などをつとめ、農民の生活向上のために役に立ちました。
資料・他(しりょう・ほか)
『玉川村史』主な業績(おもなぎょうせき)
のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)
関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)
副読本(ふくどくほん)
関連文献(かんれんぶんけん)
詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)
現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)
その他(そのほか)
教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。