人物"/ 県北地域アイコン

その他(そのほか)

久保猪之吉(くぼいのきち)

本宮市
  • 地域(ちいき)

    県北地域(けんぽくちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    本宮市(もとみやし)
  • カテゴリー:

    その他(そのほか)
  • 生没年:

    1874~1939
  • 時代:

    明治(めいじ)~昭和(しょうわ)

人物紹介(じんぶつしょうかい)

本宮町(旧荒井村)出身。耳鼻咽喉(じびいんこう)の医学者であり、歌人(かじん)でもあります。
 東京帝国大学医科大学を卒業し、ドイツに留学(りゅうがく)しました。1907年帰国(きこく)と同時に九州大学の教授(きょうじゅ)となり、日本最初の耳鼻咽喉科講座(こうざ)を開きました。
 高等学校時代から短歌(たんか)にしたしみ、落合直文(おちあいなおぶみ)の浅香社(あさかしゃ)にはいり、まったく新しい短歌を生み出しました。
 1912年その後、妻・より江【松山出身でホトトギス派の高浜虚子(たかはまきょし)の弟子】の友人らと交流(こうりゅう)から俳句(はいく)を始め、高浜虚子に教えをうけました。
 句集に『春潮集(しゅんちょうしゅう)』があります。

資料・他(しりょう・ほか)

『本宮町史 11 各論遍III「文化」』
 71・72ページ、300・301ページ

主な業績(おもなぎょうせき)

 短歌、俳句にもすぐれ、歌誌『エニグマ』を発行しました。

のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)

  • 九州大学医学部に久保記念館があります。
  • 初期の短歌に明星(みょうじょう)をうたったものがあり、新詩社の雑誌『明星』の名前の由来となったといわれています。

関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)

副読本(ふくどくほん)

関連文献(かんれんぶんけん)

詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)

本宮市立歴史民俗資料館

現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)

    その他(そのほか)

    教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

    本宮市

    久保猪之吉肖像

    関係記事(かんけいきじ)

    ※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
    クリックするとその項目のページへジャンプします。

    検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)