 
                 
    文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)
天野秀延(あまのひでのぶ)
 
            		- 地域(ちいき):相双地域(そうそうちいき)
- 市町村(しちょうそん):南相馬市(みなみそうまし)
- カテゴリー:文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)
- 生没年:1905~1982
- 時代:明治(めいじ)~昭和(しょうわ)
人物紹介(じんぶつしょうかい)
 イタリア音楽の研究(けんきゅう)をした人物です。代表的な著書(ちょしょ)に「現代イタリア音楽」があります。この著書が、芸術評論(げいじゅつひょうろん)の部で1960年度第11回の芸術選奨(げいじゅつせんしょう)に選ばれました。
 小高町の町民歌(ちょうみんか)や浜通り地方の学校の校歌を作曲し、各地方の小中学校で音楽の指導(しどう)も行っていました。合奏(がっそう)の指導をうけた学校は、県内第一位、東北大会最優秀賞(さいゆうしゅうしょう)などの数々の優秀な成績(せいせき)をおさめました。
 また、福浦村の村長になり、恩師の豊田君仙子(とよたくんせんし)を助役(じょやく)にむかえ村の発展(はってん)につとめました。
資料・他(しりょう・ほか)
『おだかの人物』『小高町史』
主な業績(おもなぎょうせき)
- 1960年
 度第11回芸術選奨(せんしょう)受賞
のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)
現在も小高町の町民歌は集会があるごとに歌われており、親しまれています。関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)
副読本(ふくどくほん)
関連文献(かんれんぶんけん)
詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)
埴谷島尾(はにやしまお)記念文学資料館(浮舟文化会館内)電話:0244-44-3049
現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)
その他(そのほか)
教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

- 平田良衛(ひらたよしえ)
- 南海老の田植踊り・鳥刺(みなみえびのたうえおどり・とりさし)
- 植松練磨(うえまつとうま)
- 大悲山の石仏(たいひざんのせきぶつ)
- 南柚木の神楽舞(みなみゆぬきのかぐらまい)
- 梵天大滝(ぼんてんおおたき)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。







