文化・伝統 県北地域アイコン

郷土芸能(きょうどげいのう)

内谷春日神社太々神楽(うちやかすがじんじゃだいだいかぐら)

  • 地域(ちいき)

    県北地域(けんぽくちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    国見町(くにみまち)
  • カテゴリー:

    郷土芸能(きょうどげいのう)

紹介説明(しょうかいせつめい)

内谷春日神社(うちやかすがじんじゃ)につたわる太々神楽(だいだいかぐら)は、明治15年に田村郡から伝わったもので、地元の人たちにより受けつがれてきました。しかし、戦後(せんご)の社会の変化により、いったん奉納(ほうのう)が中止されました。その後、地元では伝統(でんとう)のあるこの神楽がなくなることをおしみ、昭和57年に復活(ふっかつ)させました。それ以来、毎年4月の第3日曜日に奉納しています。現在では、国見町でただ一つの無形民俗文化財(むけいみんぞくぶんかざい)として指定されています。ベテランの人たちの熱心な教えのもとで、わかものや小学生たちの努力により、舞数28座(ざ)を保存(ほぞん)し、受けつがれています。

資料・他(しりょう・ほか)

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・国見町企画調整課

<直接現地へ行くまでの交通案内>
内谷春日神社
・JR東北本線「藤田駅」徒歩20分

その他(そのほか)

  • 町指定無形民俗文化財

関連ホームページ(かんれんホームページ)

内谷春日神社太々神楽1

内谷春日神社太々神楽2

内谷春日神社太々神楽3

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)