文化・伝統 県中地域アイコン

郷土芸能(きょうどげいのう)

三春張子(みはるはりこ)

三春町
  • 地域(ちいき)

    県中地域(けんちゅうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    三春町(みはるまち)
  • カテゴリー:

    郷土芸能(きょうどげいのう)

紹介説明(しょうかいせつめい)

 三春張子(みはるはりこ)は、素朴(そぼく)さの中にも独特(どくとく)な色合いのはなやかさがあり、日本の郷土玩具(きょうどがんぐ)として人気を集めています。その起こりの一説(いっせつ)に、元禄(げんろく)年間のころ三春藩士(はんし)の1人が農業をはじめ、土を原料に作られる仙台の堤人形(つつみにんぎょう)の技法(ぎほう)を取り入れ、和紙で張子の面や人形を作りはじめたといわれています。その後、独自(どくじ)の作り方にみがきをかけ、現在も郡山市西田町(にしだまち)の高柴デコ屋敷(たかしばでこやしき)と三春町で数人の人形師(にんぎょうし)によって作られています。
 代々受けつがれた木の型に和紙をぬらしてはり、自然に乾燥(かんそう)させて色を付けます。美しくはなやかな色合いには、土のにおいを感じる力強さと幸せを願うゆめがこめられています。天狗(てんぐ)、恵比寿(えびす)、大黒(だいこく)、お多福(たふく)、ダルマ、舞人形など様々な張子が作られています。

資料・他(しりょう・ほか)

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・(有)江戸屋民芸 電話:0247-62-3056
・小沢民芸 電話:0247-62-2522

その他(そのほか)

  • 福島県伝統的工芸品(平成9年3月31日指定)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

三春町

三春張子

三春張子

関係記事(かんけいきじ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)