文化・伝統 県中地域アイコン

郷土芸能(きょうどげいのう)

仁井田八幡神社の花火祭り(にいたはちまんじんじゃのはなびまつり)

  • 地域(ちいき)

    県中地域(けんちゅうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    鏡石町(かがみいしまち)
  • カテゴリー:

    郷土芸能(きょうどげいのう)

紹介説明(しょうかいせつめい)

仁井田八幡神社祭礼花火(にいたはちまんじんじゃさいれいはなび)は、江戸時代から200年以上の伝統(でんとう)があります。
 かつて、この祭りが中断(ちゅうだん)されると、そのたびに伝染病(でんせんびょう)や天災(てんさい)に見まわれたことから、祭りが再び続けられるようになったと言い伝えられています。
 現在は花火保存会(はなびほぞんかい)が中心となり、毎年9月30日の宵祭(よいまつり)に、無病息災(むびょうそくさい)【病気をしないで健康でいられること】と豊作(ほうさく)をいのり花火を打ち上げ、奉納(ほうのう)しています。

資料・他(しりょう・ほか)

『鏡石町史』

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・鏡石町祭礼花火保存会
・鏡石町教育委員会

<直接現地へ行くまでの交通案内>
仁井田八幡神社
・東北本線「鏡石駅」下車 徒歩15分

その他(そのほか)

鏡石町指定文化財(昭和60年3月28日指定)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

仁井田八幡神社の花火祭り

仁井田八幡神社の花火祭り

仁井田八幡神社の花火祭り

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)