文化・伝統 会津地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

中善寺木造薬師如来坐像(ちゅうぜんじもくぞうやくしにょらいざぞう)

  • 地域(ちいき)

    会津地域(あいづちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    喜多方市(きたかたし)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

喜多方市関柴町(せきしばまち)の中善寺にあるこの仏像は薬師如来といい、人々をあらゆる病気(びょうき)から救(すく)ってくれる仏(ほとけ)さまで、左手に薬の入った壺(つぼ)を持っているのが特徴(とくちょう)です。そのすがたのうつくしさから、今からおよそ1000年前の平安時代に、当時の都(みやこ)であった京都でつくられて、この地に運ばれたものではないかと考えられています。像の体内には、約700年前の鎌倉(かまくら)時代と、約300年前の江戸時代に修理されたという文字が残されており、貴重な記録であるとともに、長い時間をかけて人々に大事にされてきたことがわかります。

資料・他(しりょう・ほか)

・『喜多方市史』10(P66~)

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・喜多方市教育委員会文化課 電話:0241-24-5323

<直接現地へ行くまでの交通案内>
・JR「喜多方駅」より車で12分

その他(そのほか)

  • 国指定重要文化財(昭和3年4月4日指定)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

中善寺木造薬師如来座像

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)