

郷土料理(きょうどりょうり)
凍大根とにしんのはさみ煮(しみだいこんとにしんのはさみに)

地域(ちいき):
県中地域(けんちゅうちいき)市町村(しちょうそん):
平田村(ひらたむら)カテゴリー:
郷土料理(きょうどりょうり)
紹介説明(しょうかいせつめい)
福島県の山村では、昔から保存(ほぞん)のきく海の物として、にしんが使われてきました。また、凍大根(しみだいこん)は、冬の寒い風にさらされて、おいしいものが出来ます。
●材料<4人前>
・凍大根(しみだいこん)…大1本
・にしん…4本
・しょうが…少々
・さとう…大さじ2
・しょうゆ…大さじ4
・酒…少々
・塩…小さじ1
●作り方
(1) 凍大根はよくもみあらいしてから一晩(ひとばん)水につけておきます (つけておいた水はとっておきます)。
(2) 凍大根はたて4cmぐらいに切り、横からひょうし木の形に切っておきます。にしんも同じ長さに切り、凍大根にはさみやすく3~4等分します。
(3) 凍大根ににしんをはさみ、ようじで3個ぐらいそろえてとめます。
(4) (2)(3)ができたら、(1)の凍大根をつけておいた水にしょうがをうすく切り入れ、凍大根がやわらかくなるまで煮(に)ます。調味料(ちょうみりょう)を入れ、味がしみこむまでさらに火にかけておきます。
資料・他(しりょう・ほか)
『みちのく福島の味』福島県食生活改善推進連絡協議会発行
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。