• トップページ
  • 文化伝統編(ぶんかでんとうへん)
  • 人物編(じんぶつへん)
  • 自然編(しぜんへん)
人物"/ 南会津地域アイコン

天然記念物(てんねんきねんぶつ)

藤生熊野神社男杉、女杉(とうにゅうくまのじんじゃおすぎ、めすぎ)

  • 地域(ちいき)

    南会津地域(みなみあいづちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    南会津町(みなみあいづまち)
  • カテゴリー:

    天然記念物(てんねんきねんぶつ)

紹介説明(しょうかいせつめい)

熊野神社社殿(くまのじんじゃしゃでん)の南側に「男杉(おすぎ)」、南西に「女杉(めすぎ)」がそびえ立っています。
男杉は胸高周囲(きょうこうしゅうい)7.1m、樹高約(じゅこうやく)37m。女杉は根元より2本の幹(みき)に分枝(ぶんき)しており、胸高周囲6.7m、4.8mあり、樹高はほぼ同じ約34mの巨木です。
南会津町内に現存するものとしては屈指(くっし)の古木であると思われ、社殿の棟札(むなふだ)には享禄(きょうろく)4年(1531)の記があり、神社草創(じんじゃそうそう)に植林されたものが現存しているとみることが出来ることから、樹齢(じゅれい)は約500年と推定(すいてい)されます。

資料・他(しりょう・ほか)

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・南会津町教育委員会 生涯学習課
 電話:0241-62-6311

その他(そのほか)

・南会津町指定記念物(天然記念物)(昭和54年10月8日指定)
・福島県緑の文化財登録第398号

関連ホームページ(かんれんホームページ)

男杉の現状

女杉の現状

関係記事(かんけいきじ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)