

公園・施設(こうえん・しせつ)
葛尾大尽屋敷跡公園(かつらおだいじんやしきあとこうえん)
地域(ちいき):
相双地域(そうそうちいき)市町村(しちょうそん):
葛尾村(かつらおむら)カテゴリー:
公園・施設(こうえん・しせつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
江戸時代から明治時代の約200年間にわたり、この地でたいへん栄えた豪商(ごうしょう)「松本一族」の邸宅跡(ていたくあと)です。
建物は明治4年と昭和8年の火災により失われてしまいましたが、かつての様子がわかる屋敷跡(やしきあと)が広がっています。敷地(しきち)の広さは約25,000平方メートルで、福島市にある県営あづま球場と同じくらいの面積があります。敷地内には、享保(きょうほう)年間に移植されたという京桜、江戸時代に流行した造園の手法を取り入れた近江八景庭園(おうみはっけいていえん)の復元(ふくげん)をはじめ、池に舟を浮かべ能(のう)などを鑑賞(かんしょう)したと思われる能見池(のうみいけ)、池の奥に入り口があり水を抜いて家宝(かほう)をたくわえたとされる「あかずの池」などがあります。
資料・他(しりょう・ほか)
『葛尾村史』 (資料展示/葛尾村郷土文化保存伝習館)詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・葛尾村教育委員会社会教育係
<現地までの交通案内>
・葛尾村役場前より車で約10分
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 葛尾大尽屋敷跡公園(かつらおだいじんやしきあとこうえん)
- 宇佐の杉(うさのすぎ)
- 高御座の夫婦大杉(たかみくらのめおとおおすぎ)
- 県立自然公園 五十人山(けんりつしぜんこうえん ごじゅうにんやま)
- イチイ(いちい)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。