

その他(そのほか)
みかんの丘(みかんのおか)
地域(ちいき):
相双地域(そうそうちいき)市町村(しちょうそん):
広野町(ひろのまち)カテゴリー:
その他(そのほか)
紹介説明(しょうかいせつめい)
「東北に春を告(つ)げるまち」をキャッチフレーズとしている広野町は、冬の平均気温が10度をこえる温暖(おんだん)な気候(きこう)の町です。みかんの苗木(なえぎ)をすべての家に配ったのは昭和60年のこと。以来大切に育てられ、現在はたわわに実ったみかんが、町内いたるところで見かけられるようになりました。その後町では、役場の南西、海の見える高台約30アールの敷地(しきち)にみかん畑を作りました。ここに植えられた苗木はすくすくと育ち、冬間近のころにはオレンジ色のあざやかな実をつけます。
また、毎年11月下旬(げじゅん)には町内の園児などにより、みかん狩(が)りが行われます。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・広野町産業振興課
<現地までの交通案内>
・JR常磐線「広野駅」より徒歩約5分
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 富澤有為男(とみざわういお)
- 浅見川渓谷・大滝(あさみがわけいこく・おおたき)
- みかんの丘(みかんのおか)
- 奥州日の出の松伝説(おうしゅうひのでのまつでんせつ)
- 二ツ沼総合公園(ふたつぬまそうごうこうえん)
- 額賀 誠志(ぬかが せいし)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。