

文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)
富澤有為男(とみざわういお)
地域(ちいき):
相双地域(そうそうちいき)市町村(しちょうそん):
広野町(ひろのまち)カテゴリー:
文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)生没年:
1902~1970時代:
明治(めいじ)~昭和(しょうわ)
人物紹介(じんぶつしょうかい)
作家・翻訳家(ほんやくか)・洋画家として活躍されました。東京美術学校を1年で中退するも19歳で帝展初入選を果たし、25歳でフランスに留学、カンヌで絵の学びを深めました。中編小説『地中海』を昭和11年に発表し、翌年の第4回芥川賞(あくたがわしょう)に輝きました。戦中の昭和20年、詩人でもあった医師・額賀誠(ぬかがまこと)との縁により、広野町に疎開してきました。広野町での生活ぶりは、著書『白い壁画』だけでなく、折々新聞に投稿した随想(ずいそう)『田舎だより』などにも見られ、それらには地方でしか味わうことが出来ない感興(かんきょう)が織り込まれ、戦後も広野町に居を構え創作活動を続けました。第3代広野公民館長を務めるなど、地域とのつながりを深めました。
資料・他(しりょう・ほか)
主な業績(おもなぎょうせき)
著書『地中海』『東洋』『白い壁画』『人喰鮫(ひとくいざめ)』『俠骨一代(きょうこついちだい)』 などのちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)
関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)
広野町文化交流施設富澤氏の著書や絵画が展示されています。
副読本(ふくどくほん)
関連文献(かんれんぶんけん)
詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)
広野町文化交流施設(ひろの未来館)℡ 0240-27-2277
現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)
その他(そのほか)
教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。