

天然記念物(てんねんきねんぶつ)
希望のサクラ(きぼうのさくら)
地域(ちいき):
県南地域(けんなんちいき)市町村(しちょうそん):
棚倉町(たなぐらまち)カテゴリー:
天然記念物(てんねんきねんぶつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
明治40(1907)年頃、教員だった五十幡庫之助が、逆川(さかさがわ)の一里塚(いちりづか)に旅人のための道しるべとして植えたと伝えられています。
のちにこのサクラは社川小学校に植えられ、子どもたちのすこやかな成長を願い「希望のサクラ」と名づけられました。
樹齢(じゅれい)約100年・高さは約13.5mあります。
資料・他(しりょう・ほか)
『緑の文化財』昭和58年3月 福島県発行『棚倉町の指定文化財』(パンフレット)棚倉町教育委員会発行
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・棚倉町立図書館 電話:0247-33-4342
<現地までの交通案内>
・JR水郡線「磐城棚倉駅」よりJRバス白河駅前行き
「磐城逆川」停留所下車 徒歩5分
その他(そのほか)
- 町指定天然記念物(昭和54年5月30日指定)
- 福島県緑の文化財 登録

- 希望のサクラ(きぼうのさくら)
- 花園のコウヤマキ(はなぞののこうやまき)
- 棚倉城跡の大ケヤキ(たなぐらじょうあとのおおけやき)
- 松平康英(まつだいらやすひで)
- 都々古別神社の御田植(つつこわけじんじゃのおたうえ)
- 勝田蕉琴(かつたしょうきん)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。