人物"/ 県南地域アイコン

天然記念物(てんねんきねんぶつ)

棚倉城跡の大ケヤキ(たなぐらじょうあとのおおけやき)

  • 地域(ちいき)

    県南地域(けんなんちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    棚倉町(たなぐらまち)
  • カテゴリー:

    天然記念物(てんねんきねんぶつ)

紹介説明(しょうかいせつめい)

 棚倉城は、寛永(かんえい)4年、ときの藩主(はんしゅ)丹羽長重(にわながしげ)がつくりました。追手門(おうてもん)近くにある大ケヤキは、棚倉城ができる前からこの場所にあったと思われます。長重は、この地にあった近津大明神(ちかつだいみょうじん)【馬場都々古別神社(ばばつつこわけじんじゃ)】を移して、城をつくりました。
 神社があった頃、境内(けいだい)にはさまざまな樹木がうっそうと茂(しげ)っていたと思われ、このケヤキもその中の1本でしたが、場所も良く神木(しんぼく)で形もすぐれていたため、記念に残されたものと思われます。
 樹齢(じゅれい)約600年・高さ32mの大ケヤキは、町のシンボルとして棚倉町の歴史を見守ってきました。

資料・他(しりょう・ほか)

『緑の文化財』昭和58年3月 福島県発行
『棚倉町の指定文化財』(パンフレット)棚倉町教育委員会発行

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・棚倉町立図書館 電話:0247-33-4342

<現地までの交通案内>
・JR水郡線「磐城棚倉駅」下車、徒歩10分

その他(そのほか)

  • 県指定天然記念物(昭和51年5月4日指定)
  • 福島県緑の文化財 登録

関連ホームページ(かんれんホームページ)

棚倉城跡の大ケヤキ

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)