名山・渓谷・遊歩道(めいざん・けいこく・ゆうほどう)
宮床湿原(みやどこしつげん)
地域(ちいき):
南会津地域(みなみあいづちいき)市町村(しちょうそん):
南会津町(みなみあいづまち)カテゴリー:
名山・渓谷・遊歩道(めいざん・けいこく・ゆうほどう)
紹介説明(しょうかいせつめい)
宮床湿原は山の中腹に位置し(標高約850m)、面積は約6.5ヘクタール。日本一小さなトンボ「ハッチョウトンボ」が生息することでも知られる湿原です。全体にミズゴケにおおわれ10種類のミズゴケが確認されるなど、植物生態学、地学(地史学)上重要な価値を持っている湿原です。
地域の重要な水源地でもあり、江戸時代からこの水源をめぐり隣接する集落間で争いがあったといわれています。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・南郷総合支所 振興課 電話:0241-72-2900
・南会津町教育委員会生涯学習課 電話:0241-62-6311
<現地までの交通案内>
・会津鉄道「会津田島駅」より車で40分
・会津鉄道「会津田島駅」より山口行きバス30分 「湿原入口」停留所下車、さらに徒歩1時間
その他(そのほか)
・南会津町指定記念物(天然記念物) 昭和53年3月7日指定・福島県自然環境保全地域 昭和50年2月指定
関連ホームページ(かんれんホームページ)
- 如活禅師墓地イチイの木(じょかつぜんじぼち いちいのき)
- 北野神社大杉(きたのじんじゃおおすぎ)
- 河原田盛次(かわらだもりつぐ)
- 平野定治(ひらのさだじ)
- 萩野風穴(はぎのふうけつ)
- 照国寺のイチイの木(しょうこくじのいちいのき)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。