

木・花・鳥(き・はな・とり)
十文字の桜(じゅうもんじのさくら)
地域(ちいき):
県中地域(けんちゅうちいき)市町村(しちょうそん):
平田村(ひらたむら)カテゴリー:
木・花・鳥(き・はな・とり)
紹介説明(しょうかいせつめい)
幹まわり3m、高さ20m、樹齢400年とされる老木のシダレザクラです。
江戸時代、中通りと浜を結ぶ街道(かいどう)がここで十字路になっていました。また、この地は昔、飛脚(ひきゃく)【当時の配達人】も道にまよったほど山奥の十字路で、さまざまな不思議な出来事も語りつがれていました。村の人々が道しるべをかねた供養塔(くようとう)を建てて、不吉なうわさを追い払ったとも言われています。
資料・他(しりょう・ほか)
『平田村の歴史』二瓶保房編者詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・平田村役場 企画商工課 電話:0247-55-3115
・平田村中央公民館 電話:0247-55-2131
<現地までの交通案内>
・福島交通 蓬田行バス(石川駅発)
または福島交通 北方行バス(小野駅発)
「橋場」バス停下車 徒歩10分
・あぶくま高原道路「平田IC」より車で約15分
その他(そのほか)
- 平田村指定文化財(昭和48年1月20日指定)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 凍大根のこぶ巻き(しみだいこんのこぶまき)
- 凍大根とにしんのはさみ煮(しみだいこんとにしんのはさみに)
- 宗像金吾(むなかたきんご)
- 岩倉桜(いわくらざくら)
- 蓬田岳(よもぎただけ)
- 十文字の桜(じゅうもんじのさくら)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。