

医学・科学(いがく・かがく)
渡部 鼎(わたなべかなえ)
地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
西会津町(にしあいづまち)カテゴリー:
医学・科学(いがく・かがく)生没年:
1858~1932時代:
江戸時代(えどじだい)~昭和(しょうわ)
人物紹介(じんぶつしょうかい)
かつて西会津町にあった、父・渡部思斎(わたなべしさい)の私塾(しじゅく)「研幾堂(けんきどう)」から輩出(はいしゅつ)され、のちの日本で活躍(かつやく)した偉人(いじん)のひとりです。
1892年に野口清作(のぐちせいさく)という少年の左手を手術(しゅじゅつ)しました。清作少年は、このことがきっかけとなり、渡部鼎(わたなべかなえ)が開設(かいせつ)した会陽医院(かいよういいん)に住み込み、医学の勉強にはげみました。
この野口清作少年こそ後の野口英世(ひでよ)であり、鼎は野口英世の人生に大きな影響(えいきょう)をあたえた人といわれています。
資料・他(しりょう・ほか)
西会津町史主な業績(おもなぎょうせき)
- 1892年
野口清作(英世)少年の左手を手術しました。
のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)
野口英世が医学の道を志すきっかけとなりました。関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)
ふるさと自慢塾私塾「研幾堂」から輩出され、幕末から明治にかけて活躍した偉人たちをパネルで紹介(しょうかい)しています。
副読本(ふくどくほん)
関連文献(かんれんぶんけん)
詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)
西会津町教育委員会生涯学習課現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)
車 :磐越自動車道西会津ICから約5分電車:JR磐越西線野沢駅から徒歩約10分
その他(そのほか)
教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)
生涯学習課:0241-45-2719学校教育課:0241-45-2216

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。