産業・経済(さんぎょう・けいざい)
佐藤忠望(さとうちゅうぼう)
地域(ちいき):
県北地域(けんぽくちいき)市町村(しちょうそん):
伊達市(だてし)カテゴリー:
産業・経済(さんぎょう・けいざい)生没年:
1852~1904時代:
江戸時代(えどじだい)~明治(めいじ)
人物紹介(じんぶつしょうかい)
凶作(きょうさく)などにより住民の生活が苦しかった時、郷土(きょうど)の住民を救うため日本最初の信用組合【現在の農協】を設立(せつりつ)しました。生活に困っている人にお金を貸して郷土の住民を救いました。
資料・他(しりょう・ほか)
『霊山町史 3』『霊山史談 第2号』
『佐藤忠望伝』佐藤忠望先生顕彰会
主な業績(おもなぎょうせき)
霊山地区は、交通が不便なところで日用品など物価が高く、生活はまずしかったので、地区の人が力をあわせて、おたがいに助け合うために信用組合をつくりました。のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)
関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)
- 記念碑(きねんひ)
伊達市霊山町上小国字腰巻7 (小国ふれあいセンター敷地内)
副読本(ふくどくほん)
関連文献(かんれんぶんけん)
詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)
現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)
その他(そのほか)
教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)
- やながわ希望の森公園(やながわきぼうのもりこうえん)
- 霊山(りょうぜん)
- 新井石禅(あらいせきぜん)
- 中村善右衛門(なかむらぜんうえもん)
- 濫觴神楽(らんじょうかぐら)
- 下大石の獅子舞(しもおおいしのししまい)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。