文化・伝統 南会津地域アイコン

郷土料理(きょうどりょうり)

お平(おひら)

只見町
  • 地域(ちいき)

    南会津地域(みなみあいづちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    只見町(ただみまち)
  • カテゴリー:

    郷土料理(きょうどりょうり)

紹介説明(しょうかいせつめい)

お平(ひら)とは、魚や野菜をしょうゆでよく煮(に)て味をしみこませた煮染(にしめ)を、平らなお椀(わん)にもったものです。祝言(しゅうげん)(結婚式)などのお祝いや大晦日(おおみそか)にはかかせない料理です。素材(そざい)も調理の方法も、ふだんとはちがって、特別なものです。
 串魚(くしうお)とは、川魚のハヤを、いろりで水分がなくなるまで焼いたもので、「まるべんけい」というわらで編(あ)んだ器(うつわ)にさして保存(ほぞん)しておき、冬になってから食べます。舞茸(まいたけ)は「舞(ま)い上がる」という意味で、祝い膳(いわいぜん)には必ず使われています。

●材料<4人分>

・舞茸(まいたけ)…80g
・串魚(くしうお)…4尾(び)
・長いも…120g
・ごぼう…80g
・こんぶ…1枚
・あぶらあげ…4枚
・しょうゆ…大さじ2・1/3
・酒…カップ2/3
・みりん…大さじ1
・塩…小さじ1弱
・酢(す)…少々
・水【つけ汁(じる)】…カップ4

●作り方

(1) 長いものひげは、火で焼やき取り、よくあらって皮つきのまま4cm位のぶつ切りにする。こんぶは水でもどして、4個に形よく結ぶ。あぶらあげは湯通ししておく。ごぼうは皮をむき、5cmの長さで片方をななめに切る。舞茸は人数分に分ける。
(2) 串魚はあらってたっぷりの水に5分間位ひたしてもどす。
(3) (2)のつけ汁に水を足して水量(すいりょう)を決め、串魚を弱火で5分間くらい煮たあと、引き上げておく。
(4) (3)の煮汁(にじる)にこんぶとごぼうを入れ、半分の量のしょうゆを入れて10分間くらい煮る。そこに長いもと舞茸を加え、残りの調味料(ちょうみりょう)を加えて弱火で10分間くらい煮こむ。
(5) 味がととのったら、あぶらあげと(3)の串魚を加え、ひと煮立ちしたら火を止め、ひと晩(ばん)おく。
(6) 食べる直前に火を通す。

資料・他(しりょう・ほか)

・『日本の味ふくしまの味』
 厚生労働省・福島県・(財)長寿社会開発センター/(財)日本食生活協会・全国食生活改善推進員団体連絡協議会/福島県食生活改善推進連絡協議会発行
・只見町史
・只見おもしろ学ガイドブック【改訂版】 令和元年6月30日改訂版2刷

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
只見町教育委員会 電話:0241-82-5320

その他(そのほか)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

関係記事(かんけいきじ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)