伝統工芸(でんとうこうげい)
海老根伝統手漉和紙(えびねでんとうてすきわし)
地域(ちいき):
県中地域(けんちゅうちいき)市町村(しちょうそん):
郡山市(こおりやまし)カテゴリー:
伝統工芸(でんとうこうげい)
紹介説明(しょうかいせつめい)
海老根伝統手漉和紙(えびねでんとうてすきわし)は、郡山市中田町海老根地区(なかたまちえびねちく)で、明暦(めいれき)4(1658)年ころから、農作業の手があいた時期にする仕事としてはじめられたものです。この地いきには、和紙を作る原料になるコウゾと、作業に必要なきれいなわき水が十分にあったため、さかんに和紙が生産されていました。以前は、手漉和紙作り(てすきわしづくり)を行う家はおよそ80戸(こ)ありましたが、昭和40年代には13戸にまで少なくなり、平成元(1989)年には、残りの1戸も和紙作りをやめてしまいました。それは、私たちの生活の中で、和紙を使う機会(きかい)が少なくなったためだと考えられます。
その後、地元の人たちが平成10(1998)年に保存会(ほぞんかい)をつくり、ふたたび和紙作りをはじめました。現在は地元の小学校の卒業証書(そつぎょうしょうしょ)や、名刺(めいし)などを生産しています。平成15年には福島県の伝統的工芸品(でんとうてきこうげいひん)に指定されました。
資料・他(しりょう・ほか)
『ふくしま 和紙のはなし』歴史春秋出版株式会社 平成13(2001)年7月15日
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<直接現地へ行くまでの交通案内>工房(郡山市中田町海老根字北向地内)
・JR郡山駅前発福島交通バス小野駅前行き
「海老根」停留所下車(約30分)
その他(そのほか)
- 福島県伝統的工芸品(平成15年)
関連ホームページ(かんれんホームページ)
ムービー
- 大安場史跡公園(おおやすばしせきこうえん)
- 赤沼のおしどり(あかぬまのおしどり)
- 豊景神社の太々神楽(とよかげじんじゃのだいだいかぐら)
- 海老根伝統手漉和紙(えびねでんとうてすきわし)
- 安積山(あさかやま)
- 鹿島神宮ペグマタイト岩脈(かしまじんぐうぺぐまたいとがんみゃく)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。