文化・伝統 相双地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

小浜代遺跡(こばまだいいせき)

富岡町
  • 地域(ちいき)

    相双地域(そうそうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    富岡町(とみおかまち)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

 小浜代遺跡(こばまだいいせき)は、富岡町の東の方の小浜地区(こばまちく)にあります。昭和44年から発掘調査(はっくつちょうさ)が行われてきました。この遺跡(いせき)からは、奈良時代の瓦(かわら)や、奈良三彩(ならさんさい)とよばれる、当時、たいへん貴重(きちょう)とされた陶器(とうき)が出土(しゅつど)しています。奈良時代は、現在のように建物に瓦葺(かわらぶき)をすることはほとんどなかったため、お役所か寺院(じいん)のあとだと考えられています。
 お坊(ぼう)さんが托鉢(たくはつ) 【お坊さんがお経(きょう)をあげながら家々を回り、お米やお金をお願いする修行(しゅぎょう)】に使う鉢(はち)の形をした焼き物や、さるの顔をしたかざり瓦(がわら)も出土しています。

資料・他(しりょう・ほか)

『富岡町史』
『小浜代遺跡発掘調査報告書』

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・富岡町教育委員会

<直接現地へ行くまでの交通案内>
・国道6号線より町通小浜会沢線を東へ約2km

その他(そのほか)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

富岡町

小浜代遺跡

小浜代遺跡

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)