

文化財(ぶんかざい)
越代のサクラ(こしだいのさくら)
地域(ちいき):
県中地域(けんちゅうちいき)市町村(しちょうそん):
古殿町(ふるどのまち)カテゴリー:
文化財(ぶんかざい)
紹介説明(しょうかいせつめい)
越代(こしだい)のサクラは、全国巨樹・巨木百選(ぜんこくきょじゅ・きょぼくひゃくせん)や、福島県の天然記念物(てんねんきねんぶつ)に指定されています。樹齢(じゅれい)400年、高さ20mもあるヤマザクラの大木(たいぼく)です。花がさく時期はややおそく、4月下旬(げじゅん)から5月の上旬(じょうじゅん)が見ごろです。
古くから地区集落の神木(しんぼく)として尊(とうと)ばれています。それぞれの家庭でお正月の松かざりをかざり終わったあとは、このサクラの根元に奉納(ほうのう)されます。また、春は、地元の地いきおこし団体によりサクラ祭りが行われます。
資料・他(しりょう・ほか)
『古殿町の文化財』詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・古殿町教育委員会
<現地に行くまでの交通案内>
・JR水郡線「磐城石川駅」より車で40分
・福島交通バス大久田行き「有実上」停留所で下車して
徒歩30分
その他(そのほか)
- 全国巨樹・巨木百選
- 県指定天然記念物(平成8年3月22日指定)
- 森の巨人たち100選(林野庁)

- 古殿八幡神社の流鏑馬・笠懸(ふるどのはちまんじんじゃのやぶさめ・かさがけ)
- 芝山自然公園(しばやましぜんこうえん)
- 越代のサクラ(こしだいのさくら)
- 鎌倉岳(かまくらだけ)
- 赤坂茂男(あかさかしげお)
- 越代のサクラ(こしだいのさくら)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。