

天然記念物(てんねんきねんぶつ)
越代のサクラ(こしだいのさくら)
地域(ちいき):
県中地域(けんちゅうちいき)市町村(しちょうそん):
古殿町(ふるどのまち)カテゴリー:
天然記念物(てんねんきねんぶつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
樹齢(じゅれい)400年、高さ20m、幹囲み7.2mのヤマザクラの大木。国有地に育ったこの地方随一(ずいいち)の大木であり、近くの家の風よけとして護(まも)られてきました。屋久島(やくしま)のスギなどとならび、林野庁「森の巨人たち百選」に選定(せんてい)、県の天然記念物にも指定されています。
花の開花(かいか)はやや遅く、4月下旬から5月上旬に見ごろをむかえます。
毎年5月3日には越代のサクラ祭りが行われ、開花期間は夜になるとライトアップされ、夜桜見物もできます。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・古殿町役場 産業振興課商工林政係
<現地までの交通案内>
・JR水郡線「磐城石川駅」より車で50分
または福島交通バス大久田行き「有実」停留所下車、徒歩25分
その他(そのほか)
- 県指定天然記念物(平成8年3月22日指定)
- 森の巨人たち100選(林野庁)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。