人物"/ 県南地域アイコン

郷土開発(きょうどかいはつ)

入江新六郎(いりえしんろくろう)

中島村
  • 地域(ちいき)

    県南地域(けんなんちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    中島村(なかじまむら)
  • カテゴリー:

    郷土開発(きょうどかいはつ)
  • 生没年:

    1858~1937
  • 時代:

    江戸時代(えどじだい)~昭和(しょうわ)

人物紹介(じんぶつしょうかい)

 入江新六郎(いりえしんろくろう)は、1858年会津若松に生まれました。明治18年、新六郎は26歳頃から中島村の滑津原地区(なめつはらちく)を開いて、田畑にしました。福島大林区署より許可(きょか)を受け、さとうきびの栽培(さいばい)を行い、その後桑樹(そうじゅ)や各種の種苗(しゅびょう)の栽培にかえて、大正初期「入江農場(のうじょう)」の名を国内はもちろん、朝鮮満州(ちょうせんまんしゅう)にまで広げ、当時、日本一と言われました。
 現在中島村は「緑花木の里(りょっかぼくのさと)」として苗木(なえぎ)の生産がさかんです。

資料・他(しりょう・ほか)

『中島村史』 中島村史編纂(へんさん)会
『わたしたちの村なかじま』 中島村教育委員会

主な業績(おもなぎょうせき)

  • 1926年
    帝国耕地協会を設立し、全国理事となりました。
  • 1928年
    福島県に耕地協会を設立し、副会長をつとめ、土地改良事業連合会の基礎をつくりました。

のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)

 県営農業水利改良事業(けんえいのうぎょうすいりかいりょうじぎょう)によって水利施設が整備され、農民のくらしが安定しました。

関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)

  • 入江新六郎翁之碑 (いりえしんろくろうおうのひ)
    1956年、村人が偉業(いぎょう)をたたえるために建てました。

副読本(ふくどくほん)

    関連文献(かんれんぶんけん)

    詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)

    • 中島村教育委員会 学校教育課
      電話:0248-52-3483

    現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)

    • 入江新六郎翁之碑
      「矢吹中央IC」より棚倉・水戸方面へ車で約10分

    その他(そのほか)

    教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

    中島村

    入江新六郎

    関係記事(かんけいきじ)

    ※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
    クリックするとその項目のページへジャンプします。

    検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)